タグ : コツ
タロット占いコツ14 カードの意味の階層をたくさん持て
2011/02/07 タロットのコツ
1、象徴解釈は様々なレベルで意味がある タロットも西洋占星術もそうですが「象徴」を読むということは、一つの事象から多層的な意味を読み解いていくことです。 タロットカードにもいろいろな読みの階層があります。 ①絵からの直感 …
タロット占いのコツ13 直感読みタロット練習法
2011/01/21 タロットのコツ
1、1枚引きはチャネリング? このあいだのタロット練習会のとき、参加者の方の「今後のやるべき仕事はどんなこと?」というお題の1枚引きをしました。 1枚引きって、言葉だけ覚えてるだけだと、かなり難しくないですか?? でもあ …
タロット占いのコツ12 小アルカナで気持ちを読む
2011/01/10 タロットのコツ
1、タロットでの感情の読み方 小アルカナを使うとより詳細に読めます。人間の心理のバランスはおおまかに4つと考えましょう。西洋占星術の基本的なエレメント(火と土と風と水)が人の心理バランスの要素となっています。 そして心理 …
タロット占いのコツ11 主題は何?
2011/01/08 タロットのコツ
1、展開したらおおまかな主題をつかみましょう 3枚引きでもヘキサグラム7枚でも、そしてケルト十字でも、「大事なカード」というのがあります。(78枚全部使うことで考えます。)そこから主題のあたりをつけておきます。 私の見る …
タロット占いコツ10 イメージを見て言葉にする
2011/01/04 タロットのコツ
1,イメージを言葉にするということ タロットを読むときは私は直観を大事にしたほうがいいよ!ということを書いていますが、こういうことを大事にしているのは、以前ギャラリーに勤めていた経験が大きいです。 ギャラリーでは芸術家で …
タロット占いのコツ7 未来はいつまで読む?
2010/05/14 タロットのコツ
1、未来は決まっているのだろうか タロット占いでは「過去、現在、未来」という3枚読みというのをよくします。未来はいつぐらいまで読みますか?との御質問があったので、私のやり方と考え方をお知らせしようと思います。 特に、期日 …
タロット占いコツ9 人生のストーリー脚本をつくる
2010/05/03 タロットのコツ
1、子供の頃はみんな天才だったお話作り タロットをどんどん読めるようになるということ=お話を作る力だと思っています。紙芝居のようなものです。 お話をつくるというのは、子供の頃はみんなやっていたんじゃないでしょうか?ごっこ …
タロット占いコツ5 質問の書き換え力を養う
2009/09/15 タロットのコツ
1、占い師のタロット占いの質問を受けるときの役割 お客様には感じてること、思っていることをぶわーっとお話いただいて、あたりまえなんですが、それに乗って「え〜〜大変でしたね〜〜それでそれで?」みたいな占い師はちょっとなーっ …
タロット占いのコツ3 列に並べて共通項を見つけよ
2009/09/06 タロットのコツ
1、タロットを左脳で学ぶ前に、まず眺めてみてね タロットを1枚1枚左脳で学ぶ前(暗記で覚えること)に、感じるということをしてみると良いと思います。 その時に22枚ずらーーっと並べてみましょう。この作業はマルセイユ版の方が …