
遠くはかない世界を夢見る魚座の新月
遠くはかない世界を夢見る魚座の新月です。ゆるゆる〜〜ふわふわ〜〜なイメージが魚座の世界。この世のものとは思えない本当に美しいキラキラしたものを憧れ、それと溶け合いたいと願うのが魚座です。
その世界は人妖精・幽霊が住む混沌した場所でもあります。魚座はこの世とあの世の『間』の世界に、ふわふわと漂っているのです。
魚座にある海王星のイメージでいうと・・・
この配置の画家で私が思い浮かべるのが、ベルギー象徴派の画家フェルナン・クノップフ( 1858年9月12日)です。これは『スフィンクスの愛撫』というタイトルです。画像はwiki パブリックドメイン

男の人が険しい顔をしてこちらを見ている。ヒョウの女性が恍惚とした顔で男の人を頬擦りしている。女性の頬擦りは美しく気持ち良いものかもしれないけど、危険さがある。(魚座海王星 薬物・・というようなシンボルも想起されます)男は恐ろしい爪で引き裂かれる怖さを知って、硬い表情をしているのか?いろいろ空想は膨らみますね。
美しいものの裏側の不気味さ・・・・も魚座に感じることがあります。
クノップフは、魚座の海王星に太陽水星オポジション なのですが、人間離れした不思議なイメージを感じて、乙女座の太陽や水星で描き分けることができる画家と読めます。
さてそんな不思議な魅力の魚座がこの新月のテーマです。不思議な直観に従い大きな流れに委ねていきましょう。
ただし何かスタートしたいというときには漠然と待ってはいけないですね。そこには「はじめようとする意思」と「準備」は必要ですね!
心のイメージの世界に、これからの自分の理想像を、まるで舞台で演目が上演されるように「作って」おきましょう。未来の舞台の情景を思い切りイメージして遊んでみましょう。どんな気分になるか?そこでの感情を先取りしておきましょうね。
あなたの未来のイメージは、きっとうまくいくよ!
火星が双子座に
双子座は情報発信や、学び、会話のサインです。そのサインに実際の行動の火星が入っているので、それらに熱が入るということになります。誰かと話す、誰かに伝える、勉強や技術を学ぶことの行動を起こす人が多くなりそうですね。
またトランジットのドラゴンヘッドも双子座にあるので、過去やり残したやるべきことを学ぶ強い不思議な縁が生まれているはず。あなたは今何を学びたいですか?実際に行動してみましょう。
サビアンシンボルで読む3/13の新月


冥王星
山羊座 27度:山の巡礼
CAPRICORN27:A mountain pilgrimage.
海王星
魚座 21度:小さな白い羊と子供と中国人の召し使い
PISCES21:A little white lamb, a child and a Chinese servant.
天王星
牡牛座 9度:飾られたクリスマスツリー
TAURUS9:A Christmas tree decorated.
土星
水瓶座 10度:一時的だと証明される人気
AQUARIUS10:A popularity that proves ephemeral.
太陽
魚座 24度:人の住んでいる島
PISCES24:An inhabited island.
木星
水瓶座 20度:大きな白い鳩、メッセージの担い手
AQUARIUS20:A large white dove, a message bearer.
火星
双子座 6度:油田の掘削
GEMINI6:Drilling for oil.
月
魚座 24度:人の住んでいる島
PISCES24:An inhabited island.
金星
魚座 20度:夕食のために用意されたテーブル
PISCES20:A table set for an evening meal.
水星
水瓶座 27度:スミレで満たされた古代の陶器
AQUARIUS27:An ancient pottery bowl filled with violets.
太陽と月魚座 24度:人の住んでいる島

魚座は理想の世界を夢見る繊細なサインでもありますが、とても力強いサインです。この24度はドデカテモリーでは射手座になり、より高いものを目指し自己を高めていきます。理想の現実社会を営む夢を、実際に手に入れるシンボルだと思います。
その理想というのが、都会の生活でなく、自然の多いゆったりしたリズムの中で、地球と自然と調和して生きるということになるのでしょう。
この太陽をシンボルで持つのが私が大好きな芸人、グッさんこと山口 智充さんです!!!昔の深夜番組ワンナイという番組で、またぎのキャラとか、「北の国から」の田中邦衛の神がかったマネとかやってますけど、この二つはスマートな近代になじめないキャラ。ずれ加減が面白すぎる。
芸人が作るキャラは、「元型」だと思います。
この場合、またぎの狩人のように、厳しい自然の中で、その恵みも受け取り純朴に生きる元型的存在が、ぐっさんという人間を通して現れていると思います。
この新月は、自然の中でナチュラルにそして力強く生きることをテーマにしていると思います。魚座だからといって夢見るだけではなく、この地上で見えない世界も大事にしながら、力強く生きることも魚座の一面ではと思うのです。
金星 魚座 20度:夕食のために用意されたテーブル

誰がこのテーブルに座るのでしょうか?・・誰がくるかわからないけど、ここでは心のこもったおもてなしをしています。魂の仲間たちの再会の場だと思います。時間や空間を超えた大事な仲間と出会えることを信じるシンボルです。
海王星 魚座 21度:小さな白い羊と子供と中国人の召し使い

幼い子供と子羊はとても元気いっぱいです。誰でも心の中にあるインナーチャイルドを大事にしていていくシンボルです。
見守るのが中国人の召使。この中国人というのは東洋の知恵のシンボルだとも言われます。東洋の哲学は、細かい部分でなく全体性を考えるのですよね。純粋な子供らしさを大いなる智慧が見守ってくれている。安心して遊びなさい・・と伝えています。
大いなる智慧が守っているので、魂の仲間は集っている・・というのが金星海王星の意味となるかもしれません。その実践の場が人の住む島なのではないかと思います。
今回初チャレンジ サビはんまんが
新月サビはん全体でイメージを吹き出しで作ってみました。
絵のイメージだけで無理やり繋げてみました。
こんな風にサビアンシンボルを自分のイメージで深めることができるのではないでしょうか?
外惑星からエネルギーが降りてくるという意味で
海王星→木星→金星
冥王星→土星→太陽→月
天王星→火星→水星
という3つのストーリーです。なかなか結びつきにくいところもありましたが・・こんな風にサビアン を楽しんでみてはどうでしょうね?

新月やると良いこと
・新年度からの1年のやることイメージをしましょう
・芸術や音楽にゆったり浸ってみる
・家のインテリアを変えてみる
・いつもと違う洋服などを買ってみる
・SNSで考えや写真などをアップしてみる
・学びたいことを学んでみましょう

メルマガ発行中です!記事には書かないこともつらつらと書いております。よろしければご登録お願いします。
3月4月のワークショップ・講座
Friderike ReineckeによるPixabayからの画像をアイキャッチに使用しています